施設一覧

サービス内容のご案内

健光園

高齢者福祉総合施設健光園は、1949(昭和24)年に京都で二番目に古い老人ホームとして嵯峨の地に誕生しました。

2012(平成24)年7月には新設された健光園あらしやまに特別養護老人ホーム等が移転し、老朽化した施設の新築建替え工事を行い、2016(平成28)年4月に新建物が竣工いたしました。

現在、養護老人ホーム(定員40名)・嵯峨地域包括支援センター・デイサービスセンター(10名定員の地域密着型デイサービスセンター)・京都市子育て支援活動いきいきセンター(つどいの広場)を設置しています。

また、旧建物跡地に約1000㎡の「自由広場」を整備しており、建物内の「地域交流室」と共に、多くの方々に活用頂き、地域の皆様の交流がいっそう進むことを願っております。

  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像

養護老人ホーム健光園

養護老人ホーム健光園

養護老人ホームでは、お食事や入浴などの時間以外は、入居者の方それぞれが思い思いの過ごし方をされています。お散歩に出かける方、お部屋でゆっくりと読書やテレビ鑑賞を楽しまれる方、ちょっとそこまで、とお買い物に行かれる方、などなど・・・。

また、午後からホーム内のカラオケや裁縫、塗り絵などのグループワークに参加され、午後のひと時を入居者様同士で楽しまれる方もおられます。

健光園では、入居者様お一人おひとりが、少しでも自立した生活を送っていただけるように、お手伝いしています。

定  員
40名
電話番号
075(881)0403
FAX
075(881)0343
ご利用いただける方
65歳以上で、環境上及び経済的理由により在宅生活が難しい方が対象となります。入居に当たっては福祉事務所の措置決定が必要になります。
お申込み方法
入居希望の申し込みは、区役所または支所の健康長寿推進課で受け付けています。
特  徴
  • 2016(平成28)年4月新築建物に移転し、全室個室となりました。各居室にベッド、クローゼット、洗面台を備えつけております(御手洗いは共用となっております)。
  • 嵯峨の地にあり、また敷地内には、自由広場、サンクンガーデンなど備えており、自然豊かで静かな環境が特徴です(市バス大覚寺停留所徒歩1分です)。
  • お元気な方も多くお住まいですが、看取りケアにも取り組んでおります(諸条件がございます)。
  • 家庭風呂、大浴場、機械浴と様々なお風呂のニーズに、マンツーマン対応で応えていくようにしております。
  • ボランティアさんに協力を頂き、売店「よりみち」を週3日間、開店しております。

健光園デイサービスセンター(地域密着型通所介護)

健光園デイサービスセンター(通所介護)

2016(平成28)年12月、定員10名の地域密着型デイサービスとしてOPENいたしました。

お一人おひとりのペースで、達成感・有用感を存分に感じて頂き、介護予防に留まらず、健康寿命の向上に資するようなサービスの提供に努めて参ります。

他ではない雄大な自由広場、心和むサンクンガーデン(デイサービス前庭)など、一度ご覧いただければ、きっと気に入っていただけると思います。

ご見学・ご相談はお気軽に。

体験利用も受け付けております。皆様のご利用を職員一同、心よりお待ちしております。

定  員
10名
電話番号
075(881)5010
FAX
075(881)0343
ご利用いただける方
要支援又は要介護と認定された方が対象となります。事業対象者の方の利用も可能です。
なお、住所地が京都市の方に限られます。
お申込み方法
お気軽にお電話下さい。ご担当のケアマネジャ-様にご相談頂いても結構です。
特  徴
  • 1日10名定員というこじんまりとした和やかな雰囲気のデイサービスです。
  • 午前、午後の2単位(3時間以上4時間未満)の営業です。
    水曜日のみ1日型サービス(7時間以上8時間未満)を行っております。
  • マンツーマン入浴、お持ち帰り弁当、自然豊かな環境が、多くの方に好評頂いております。
サービスのご利用料金
PDFダウンロード>>

京都市嵯峨地域包括支援センター(高齢サポート・嵯峨)

京都市嵯峨地域包括支援センター(高齢サポート・嵯峨)

京都市の委託を受け、嵯峨・広沢・水尾・宕陰の4つの学区を担当している公的な相談窓口です。 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、介護・福祉・保健・医療など日頃の生活に必要な様々なご相談に応じています。

地域の関係機関と連携し、権利を守るとともに、自分らしい生活が継続できるよう介護予防の視点からも応援していきます。どうぞ、お気軽にご相談ください。

嵯峨地域包括支援センターでは、水尾学区や宕陰学区などの山間地域で介護保険サービスが少ない地域でも様々な相談に応じています。

電話番号
075(873)3085
FAX
075(873)3095
担当学区
嵯峨学区、広沢学区、水尾学区、宕陰学区
ご利用いただける方
要支援と認定された方が対象となります。
主な業務
  1. 総合相談・支援事業
  2. 虐待防止・早期発見、権利擁護
  3. 介護予防マネジメント事業
  4. 包括的・継続的ケアマネジメント支援事業
専門職

各専門分野の視点から連携し、一体的に支援を行います。

  1. 主任ケアマネージャー
  2. 保健師(又は経験のある看護師)
  3. 社会福祉士
所在地
健光園内
アクセスはこちら>>

京都市子育て支援活動いきいきセンター(嵯峨ひかり広場)

京都市子育て支援活動いきいきセンター(つどいの広場)・嵯峨ひかり広場

右京区内で一番新しいつどいの広場として、2015(平成27)年3月にOPENしました。

「ここでの出会いや繋がり、発見が、皆さんにとって『ひかり☆』となりますように・・・」との願いをこめて、「嵯峨ひかり広場」と名づけました。

老人ホームを併設しており、地域交流スペース、自由広場、サンクンガーデンなど施設機能を存分に活かしながら運営をしております。

登録制、時間制ではありませんので、営業時間であればいつお越し頂いても結構です。

皆さんのご来園を、職員一同心よりお待ちしております。

事業内容
  • 子育て親子の交流、集いの場の提供
  • 保育士経験者などからなる「子育てアドバイザー」による相談
  • 地域の子育て関連情報の提供
  • 地域の子育て親子の交流を促進するための事業、子育て講習会の開催など
利用対象
京都市内の子育て中の親子(主に乳幼児を育てている親とその子)
開園時間
午前10時から午後4時まで。水曜、日曜、祝日、お盆、年末年始休みあり。
利用料金
無料(ただし、材料代などの実費をご負担いただく場合があります。)
電話番号
075(882)0403

施設概要・アクセス

名  称
高齢者福祉総合施設 健光園
住  所
〒616-8417 京都府京都市右京区嵯峨大覚寺門前六道町12
電話番号
075(881)0403
FAX
075(881)0343
交通機関
市バス91・28系統「大覚寺」 バス停西隣
京都バス61・71・81系統「大覚寺」 バス停西隣
お問い合わせ
お問い合わせメールフォーム>>

お問い合わせ窓口

電話075-881-0401

[受付時間]9:00〜18:00