施設一覧

サービス内容のご案内

北白川児童館

京都市立北白川小学校の敷地内に設置されています。学童クラブは130名を超える登録があり、本館のほかに分室(施設外クラス)も設置し、留守家庭児童の安全安心な生活の場として日々活動しています。また、乳幼児親子を対象にした取組をはじめ、京都大学の学生たちと協同し、地域こども食堂「からふる」を定期的に実施するなど、すべての世代が交流できる児童館を目指しています。

  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像
  • スライド画像

子育てほっと広場

乳幼児とその保護者を対象とする活動です。「地域の子育て支援拠点」として楽しく気軽に利用していただけるよう様々な活動を行っています。

子育てサロンにっこり広場(申し込み制)

対象:3歳ぐらいまでの乳幼児
日時:金曜日(月1回) 午前10:30~12:00

乳児クラブほほえみちゃん(登録制)

対象:1歳半ぐらいまでの乳幼児
日時:水曜日(月2回) 午前10:30~11:15

幼児クラブきらっとちゃん(登録制)

対象:1歳半以上の乳幼児
日時:火曜日・木曜日(各曜日クラスごと 月2回)午前10:30〜11:30

その他の子育て支援プログラム

親子でリトミック(月曜日 月1回 申し込み制)
ママヨガ(金曜日 月1回 申し込み制)
子育て講座(不定期)
絵本の貸し出し(毎日)
リユース市(不定期)
ランチルームの開放
※乳幼児親子の皆さんは、午前10時からいつでもゆっくりあそびに来てください。

すべての児童と保護者対象の行事など

なつまつり、クリスマスマーケット、こども食堂「からふる」 など

小学生あつまれ

地域の子どもたちの心と身体の健やかな育ちを援助するため、様々な遊びや文化的活動を行っています。

いきいきあそび(自由参加)

対象:小学生
日時:毎月開催

室内外の元気あそび

のびのび工房(申し込み制)

対象:小学生
日時:毎月開催

色々なものつくり

ecoアクション(自由参加)

対象:小学生
日時:毎月開催

エコやSDGSを考える取組

北白川こども食堂「からふる」(申し込み制)

対象:すべての児童
日時:毎月開催

京都大学の学生が企画運営しているこども食堂です。ごはんだけでなく、あそびや学習の時間もあります。

あそなびクラブ(登録制)

対象:小学生(4年生以上)
日時:毎月開催

こどもたちの「やってみたい」を形にするクラブ

その他

こま・オセロ・将棋・・・・などでもあそべるよ。

中高生の時間

思春期児童の活動支援として、様々な取り組みを展開しています。

あつまれ!!中高生

対象:中高生
日時:毎日 17時以降

毎日、夕方の5時以降は、中高生の時間として、2階の図書室と遊戯室を解放しています。卓球や読書、または勉強の時間としての利用もOKです。

その他の活動

高齢者施設との交流・交流ドッジボール大会・季節行事など

学童クラブ事業

就労等により昼間留守家庭となる小学校1年から6年の児童を対象に実施しています。学童クラブは登録制で、利用料がかかります。申込みが必要ですので、手続きなどは各児童館へお問い合わせください。
*詳細は、京都市児童館学童連盟のHPをご覧ください。http://www.kyo-yancha.ne.jp/

施設概要・アクセス

名  称
京都市北白川児童館
住  所
〒606-8275 京都府京都市左京区北白川上別当町39番地の5
電話番号
075(708)8170
FAX
075(708)8208
開館時間
午前10時から午後6時30分
※学童クラブ…土曜日・小学校長期休業中は午前8時から実施
休 館 日
日曜日・国民の休祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
利用対象
0歳から18歳までの児童とその保護者など(乳幼児の利用は保護者の同伴が必要です)
利用料
無料です。自由に来館してください。ただしクラブや行事によっては事前申し込みや実費が必要な場合があります。
交通機関
叡山電鉄本線 元田中駅 徒歩15分
京都市バス 北白川校前・北白川別当町 徒歩5分
お問い合わせ
お問い合わせメールフォーム>>

お問い合わせ窓口

電話075-881-0401

[受付時間]9:00〜18:00