9月23日(月)は秋分の日。
ただ「おはぎを食べる日」ではございません。
四季のある日本では古来より季節の変わり目を大切にし、
自然や祖先に感謝する美しい風習があります。
秋分の日は「祖先を敬い、なくなった人をしのぶ」日であり、
自然の恵みに感謝する日でもあります。
さて、ももやまデイサービスでは毎年、秋分の日に
「おはぎ」を手作りしています。
手作り・・・と言っても、厨房の花萬さんが作ってくださった
もち米とあんこを丸めるだけなのですが・・・

皆さん、(きっと)ご先祖様や豊作に感謝しながら
一生懸命丸めておられます

「おいしくなーれ」

おはぎ、完成♥

「ほら、おいしそうに出来たでしょう?」

「こんなの、お手のもんよ」

これはきっと、売れますねー

「どうぞ、召し上がれ」

なーんて、皆さん、ご自分で丸められたおはぎをおいしそうに
ほおばっておられました。
「いただきます!」



みんなで元気に冬を迎えましょうね!!!
              
            